簿記の資格を取ってみたけど・・・・・・。
簿記の知識を活用していこう!
簿記の資格は今も昔も社会人に人気の資格です。
しかし、簿記の資格に合格することだけに満足していないでしょうか?
簿記の知識は実際に使えてこそ意味があります。
ここでは、簿記をどのように活用していけばよいのか書いていきたいと思います。
資格を取っただけではダメなの?
問題集を解けるだけでは意味がない
簿記の資格を取るには教科書で勉強して、問題集を解く練習をたくさんすると思います。
簿記の知識を得るには重要なことですが、それを目的にしてはいけません。
問題を解くことを目的にしては意味がありません。
簿記の勉強をする目的は、簿記の知識を使って何かをするためではないでしょうか?
簿記には問題集よりももっと重要なことがあります。
簿記の構造
簿記を勉強していくと、どっちが借方・貸方でどのように仕訳すればいいのかというようなことが出てくると思います。
色々な項目で細かい仕訳がたくさんあります。
しかし、本当に重要なことは細かい仕訳を覚えて間違えないことではありません。
重要なのは簿記の構造(考え方)を身に付けることです。
細かいことを気にするよりも、簿記の構造(考え方)を腑に落ちるぐらい自分のものにすることの方が大切です。
「借方・貸方」も「左・右」で充分です。
頭の中に縦に2分割した四角い箱をイメージします。
貸借対照表ならば左に資産がきて、右に負債と自己資本がくる。
損益計算書ならば左に費用がきて、右に売上がきて、その差額が左に利益となる。
そのような大局的なイメージができなければ、簿記の知識を身に付けたとは言えないでしょう。
簿記はどのように活用すればいいの?
経営に役立つ
簿記は経理のための資格だと思っている人もいると思います。
しかし、もっと重要な使い道があります。
それは決算書を読むことです。
簿記の構造(考え方)を理解した上で決算書を読めるようになると、経営にすごく役に立ちます。
年に一回税理士から説明されて「は~、へ~」というだけとは訳が違います。
会社の状況を把握して進むべき道を見つけることができます。
私は経営者こそ簿記の知識を真剣に勉強して経営に活かすべきだと思っています。
家計にも役立つ
簿記の知識は会社のためだけではありません。
家計にも役に立ちます。
自分の家の家計状況を簿記の考え方で見ると、今まで見えなかったものが見えます。
例えば、今ある資産に対して負債が何%あるのか?
一年の総収入に対して総支出がいくらで利益率が何%あるのか?
そのようなことが簿記の考え方を通して見えてきます。
まとめ
以上のように、会社においても家計においても
簿記の知識は実際に使えてこそ意味があります。
「簿記の資格を取るのが目標です」
「資格を取ったからもう大丈夫」
そのような考え方はではせっかく勉強したことも無駄になってしまいます。
簿記の知識を100%活用できるように実践していきましょう。
また、簿記とは何だ?という人はぜひ勉強してみることをオススメします。
簿記3級のレベルで充分に構造や考え方は学べるので、先ずは3級の取得を目指してみてはいかがでしょうか?
コメント