「80対20の法則」って何?
20%の要素が結果の80%を出しているという法則だよ。
「80対20の法則(パレートの法則)」という言葉をご存知でしょうか?
これはイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した法則です。
経済において、全体の数値の大部分は全体を構成する要素の一部が生み出しているというものです。
つまり、20%の原因が80%の結果を生んでいるということです。
もちろん、「20」や「80」という数字は目安なだけで「10」「90」でも「30」「70」でも構いません。
また、これは経済だけにとどまらず様々な場面にも当てはまります。
では、どのような考え方なのかを図を使って考えてみましょう。
図で考える
資産の話です。
世界の人口の20%の人々が世界のお金の80%を所有しています。
その他の80%の人々で残りの20%しかないお金を分けて所有しています。
会社の話です。
ある会社の商品(サービス)が5つあったとします。
売上の内訳を見てみると、商品Aが売上の80%を占めていました。
商品Aは5つの内の1つです。
全体の構成要素の20%です。
20%が売上の80%を出しています。
全体の構成要素の80%は売上の20%しか出していません。
成果(アウトプット)の80%はインプットの20%によって生み出されます。
逆に言うと、残りの20%の成果(アウトプット)を生み出すには80%のインプットが必要です。
100点を目指すよりも80点を目指して、成果(アウトプット)の数を増やした方がいいのではないか?
という考え方も出来ると思います。
まとめ
このように、「80対20の法則」は様々な場面に当てはめることができます。
これは、世の中が決して平等で均衡がとれた状態ではないということです。
世の中は不均衡で不平等であるということを数字が証明しています。
もちろん「80対20の法則」が当てはまらないこともあります。
しかし、この1つの考え方を頭の中に入れておくことで、ものの見方も変わってくるのではないでしょうか?
コメント