家計 【現在の投資資産残高】 2023/04/06 自分のための記録という意味も含めて、我が家の投資資産の毎月末の状況をUPしていこうと思います。我が家の資産形成のメインは米国株への長期投資です。バフェット太郎さんの『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』という本を参考にしています。資産の内... 2023.04.08 家計
オススメ マネーフォワード クラウド会計ソフトを使ってみた! ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。私は本業の会社で専務をしておりますが、その他に自分1人だけの会社も持っています。そこには事務員さんもいないので、全て自分でしなければなりま... 2023.04.06 オススメ
家計 資産形成をはじめよう! 自分や家族の将来を考えた時に、お金を貯めていかなければと多くの人は考えます。つまり自分の資産を形成して(増やして)いかなければなりません。そのために一番良い方法は何なのか?その答えは、今すぐに投資をはじめることです。貯金でお金は貯まらない日... 2023.04.05 家計
家計 何に投資したらいいの? 最近、投資や資産形成という考え方が広く知れ渡るようになってきました。「投資」「資産形成」と言われてもいったい何をすればいいのか全く分からないという人も多いと思います。そこで、将来に向けての資産形成において何に?どうやって?いつ?投資をすれば... 2023.03.23 家計
家計 子供4人の子育て費用、いったいいくらかかるのか? ということで、調べてみました!子育て費用 総額結論から言うと、子供1人を育てるのに約3500万円かかります。ということは、私には子供が4人いるので3500万×4人=1億4000万円ハイ、もう無理です。思考停止します。という訳にもいかないので... 2023.02.01 家計
オススメ 本の要約サービスのススメ ここでは、読書が大切なのは分かっているけど重い腰が動かない、読書を継続して続けられないといった悩みにお答えします。読書をどんな目的のためにどのように活用していけばいいのか理解できると、自分の人生がより良いものとなります。読書をする目的とは?... 2022.11.28 オススメ
オススメ 面積図の作成サービスはじめました 以前からオススメしている・貸借対照表の面積図・家計の資産の面積図を作成するサービスをはじめました。実際にこれらの面積図を作り始めようとすると、結構面倒くさいと感じると思います。それならば外注してしまえばいいのです。必要な情報をお聞きして、あ... 2022.10.08 オススメ
企業のB/S ソフトバンクのバランスシート 携帯電話でお馴染みのソフトバンク。そのソフトバンクの貸借対照表を面積図にしてみました。単位:百億円こうして見ると有利子負債の面積が大きく占めています。自己資本比率も20%程でかなり低い状態です。だからといって業績が悪い、財務状況が悪化してい... 2022.09.04 企業のB/S
企業のB/S ファーストリテイリングのバランスシート 皆さん御存じのユニクロ、GUなどを展開しているファーストリテイリング。そのファーストリテイリングの貸借対照表を面積図にしてみました。単位:百億円こうして見ると気になるのが、「現金」の比率が非常に高いことですね。その額は1兆円を超えます。なぜ... 2022.07.19 企業のB/S
企業のB/S トヨタのバランスシート 日本を代表する会社と言っても過言ではないトヨタ自動車。そのトヨタの貸借対照表を面積図にしてみました。単位:百億円こうして見ると気になるのが、左側の多くを占めている「金融資産」ですね。自動車産業なのに金融資産?ちょっと不思議な感じがしますね。... 2022.07.14 企業のB/S